ヒラガサイクル みんなのページ
このページは、お客様皆様にご利用いただく情報交換の場です。
お気軽にお書き込みください。
ただし、誹謗・中傷・当店のホームページにふさわしくない書き込みは当店の判断で削除します。


たとえば・・・
・O月O日 直島一周サイクリングに行きました。
        瀬戸内海の景色と海のにおいと海の風がとても素晴らしかったです。
        皆さんも一度お出かけください。
        小学生の子供たちも完走しました。
・O月O日O時から 誰か一緒にぶらっと走ろうよー  などなど

商品についてのご質問・ご相談は、<お問い合わせ>ページでお願いします。
BESV JGR1.1 レンジエクステンダー - ひら~が
2025/08/28 (Thu) 22:45:21
去年にご購入頂きました グラベルロードe-bikeの『BESV JGR1.1』ですが、バッテリー系のバージョンアップをさせて頂きました。

もともと走行可能距離は130kmで、安心の100kmオーバーでしたが、『レンジエクステンダーバッテリー』を装着すると”最大195km“ に拡張できます。

もしも宿泊予定で、バックに充電器を入れておけば、さらに倍の400km近く走れます(野宿は無理ですが...)

もちろんスポーツ系の本物のe-bike ですから平地なら“アシストOFF ”でも普通に軽〜く走れるので、しまなみ海道くらいなら余裕で往復できます。

一見e-bikeと感じさせないスッキリとスマートなシルエットで、700 × 40c タイヤ の安心感、コンポはシマノGRX 11速 となれば、もう無敵?です!

「こんな素敵な自転車で飽きるほど走って、どっか旅に行きたい〜

交換取り付け作業風景は「自転車屋じゃなくて、なんか電気屋さんみたいです」

ただいまメーカーSALE中(台数限り?)ですので、是非ともお見逃しなく


追加の画像はこちらから、https://www.facebook.com/shinji.hiraga.7?refid=17&_rdr
2026 GIANT エスケープR Disc - ひら~が
2025/08/22 (Fri) 22:59:04
GIANT の2026年『エスケープ R Disc』です。

新色の“メタリックネイビー”ですが、ブラックのロゴの静かな主張と、ブラウンカラーのサドル・グリップそしてタイヤサイドがレトロチックでオシャレな感じです。

タイヤは今年モデルから700 × 32c になって、乗り心地と安定感がアップしています。

ハブも『GRAVIER Disc』同様にシールドベアリングで、回転が軽くてスムースです。

涼しくなる秋に向けて、いかがですか♪



追加の画像はこちらから、https://www.facebook.com/shinji.hiraga.7?refid=17&_rdr
2026 GIANT Gravier Disc - ひら~が
2025/08/15 (Fri) 23:16:36
2026年モデルの『GIANT Gravier Disc』です。

クロスバイクでも、27.5 × 1.75 の太めのタイヤで、街乗りでもエアボリュームがあって、乗り心地も最高です。

シールドベアリングでホイールの回転もスムースです。

もともと長いままのワイヤー類(油圧Discホースも)も、適正にカットしているので、ハンドル周辺もスッキリです♪


追こちらからこちらから、https://www.facebook.com/shinji.hiraga.7?refid=17&_rdr
2025夏海! - ひら~が
2025/08/13 (Wed) 23:26:31
今日は久しぶりに昼間に走りました。

起きたら曇っていたから「涼しいかな〜」って!

あまかったです

夏海を見に、宝伝・西脇・牛窓 と旧海水浴場を周って来ました。

暑い昼間でも、e-bike にキャリアバックつけて旅?をされてる方や、ロードバイクも何台か走ってましたね。

夜になって涼しい中を走るのもいいけど、やっぱり太陽の下で走ると元気になるし楽しいです

もちろん、しっかりと休憩と熱中症対策はしています。

ロードはまだ様子を見て...、もうしばらくはMTBで楽しみます
お知らせです - ひら~が
2025/08/10 (Sun) 21:18:38
まじめな知らせです。

まだメーカーのホームページには告知されていないようですが、ブリヂストンサイクルの自転車が【9月1日より値上げ】されます。

全モデルの全車種ではありませんが、主だった子供車から一般車・電動アシスト自転車までが対象で、特に来春の通学車も一部ですが含まれています。

画像で紹介しているアルベルトも対象となっています(ロイヤルは対象外です)。

今日も、通学車の件で、たまたま来られた方もビックリして苦笑いしながら、ご予約を頂きましたが、来春の予定の方も、それ以外の方も、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。

今月中という急なお知らせで、脅迫じみて大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。
エスケープR3 スペシャルエディション - ひら~が
2025/04/13 (Sun) 23:10:27
『GIANT ESCAPE R3 SE』です。

GIANTクロスバイクで定番の『エスケープ R3』ですが、【GIANT JAPAN 35周年記念モデル】で、台数限定のスペシャルエディションです。

フレームカラーは上品な“マットアルミニウムシルバー”で、“SPECIAL EDITION”のロゴが入っています。

ステムのトップキャップも何気にSEバージョンです。

価格は、レギュラーモデルと同じ¥69.300(税込)ですが、国内限定3.500台 ですので、「ちょっと人と違った・・・」のがご希望の方は、是非ご検討下さい。

なくなり次第終了らしいですよ。

宜しくお願い致します。


追加の画像はこちらから、https://www.facebook.com/shinji.hiraga.7?refid=17&_rdr
夕陽で癒やされました、の巻き - ひら~が
2025/03/19 (Wed) 22:00:53
今日は午前中から16時過ぎまで岡山市内から玉野市まで、用事やありがたい仕事で走り回り、山の麓に着いたのが17時過ぎ。

日が長くなったおかげで、久しぶりに山トレできました。

が、茂みの向こうから「ガサガサ」って音がして?下山しました

その後は夕陽の様子を見ながら、『神崎緑地公園』に移動。

園内の梅街道を散策して、お気に入りの展望台へ担いで階段登りました。

朝からバタバタしていて、ここで夕陽を見てたら、やっと息ができた気がしました。

「明日も頑張ろう

明日は木曜日ですが、『春分の日』の祭日なので営業します。

通学車の納車や予約修理もありますので..


追加の画像はこちらから、https://www.facebook.com/shinji.hiraga.7?refid=17&_rdr
強風の王子ヶ岳 - ひら~が
2025/01/29 (Wed) 21:01:43
今日は予定通り午前中から、『UNO Seaside Park』様に修理したe-bike を納車させて頂きました。

今年は4月から『瀬戸内国際芸術祭2025』が始まるので、また大活躍できそうです。

その後そのまま『王子岳』に移動。

駐車場からカフェのあるパークセンターまで登って行くと、すごいレベルの超強風!

芝面のスカイパークを通って山頂まで登って写真を撮るつもりだったけど...何度も倒れて...

様子をみながら、なんとか数枚は撮れたけど、一番取りたかった場所は無理でした。

山頂付近を散策して、ニコニコ岩方面に行こうとしたけど、すでに数人の人影が見えたので、ちょっと離れた所から撮影しました。

平日なのに、九州や関西ナンバーのクルマが数台止まっていましたが、やはり人気のスポットなんですね。

ここは絶景です

今度は自走で来ます

今年最初のオリー園園 - ひら~が
2025/01/16 (Thu) 21:50:59
午前中からの検診が無事に終わり「経過は良好」でした

ありがとうございました。

出たついでに用事を済ませて帰宅したのが15時過ぎ。

山に入っても、16時過ぎたら山中は薄暗くなるし...,で、どうせ暗くなるんならと、e-bike でオリーブ園の夕日を見に行きました。

15時45分スタート、平地はアシストOFF でも20キロ前後は出ます。 ほんぶしんや千手の坂だけスマートモードでeパワーで ワープ!

リマーニ過ぎて登りに入ったらパワーモードON!

グングン上がって行きます♪

この感覚が”クセ“になります。

で、山頂到着が16時35分くらいでした。

展望台は17時までなので上がらず、誰もいない園内をウロウロして撮影していました。

お天気はいいけど、さすがに夕方になると寒さが増して風も強くなってきて、

「う〜ぅッ 寒い〜

もちろんライトは着けてるけど、暗くなる前に下山して、そのまま県道を走って帰りました。

35.2キロの ”サンセットeサイクリング“でした。
NEW MTBデビュー! - ひら~が
2025/01/03 (Fri) 01:19:58
今年2日目は、”NEW MTB“のデビューでした。

長年持っていたフルサスカーボンの GTの『センサー』から、基本に立ち返り?の、ハードテールアルミの『ザスカー LT』です。

去年の秋頃から、メーカー完成車から軽量化含めパーツを組み換えてきてて、まだ予定通りの完成ではないけど(ブレーキは来月入荷予定)、14.5kg から12.15kg (ペタル ・ボトルゲージ付けて)まで削りました。

私は非力ライダーなので、“軽くて登れるトレイルバイク”がコンセプトです。

いつも吉井川の河原で動作チェックした後で、いつものトレイルに山参りと整備に行きました。

MTBでトレイルに入るのは、去年の3月以来(この辺の事情はまた後日に)です。

今度のバイクは、ホイールが29インチになったのとハードテール、そして軽量化と、全く別のバイクです。

ホイールのサイズアップで、岩などの乗り越え感も良くなり、メイントレイルの登りもかなりしんどいけど、いつもより早く上がれたような気がしました。

リアサスがないので、乗り心地の悪さが気になってたけど、フローティングシートステーのおかげと、私レベルの速度域では思ったほどの不快感はなく、エア圧を1.2位まで下げれば、更に良くなるかもです。

いずれにしても、乗りながらセッティングしていきます。

で、山から帰ったら直ぐに奥さんとサイクリング。

今日は九蟠方面に行って、帰った頃は日も暮れて、緑化公園のイルミネーションを見てきました。

こんなに近くで何年もやってるのに、初めてゆっくり見ました。 あまり広い空間ではないけど、見事にキレイです。

是非、見に来て下さい。